ひまつぶし

気になることを統一感なく

好きなバンドにお金を落とそうはなぜ生まれるのか

okuです。ちょうど昨日ライブが出来るパブで、バンドのお金のことについて話しをして、タイムリーだったのでつい読んだのがこれ。

aonooo.hatenablog.com

 

この文章だけでは、読む人によっては批判が出る。それは読み手の思う『バンド』の位置付けがそれぞれ違うから。バイトをしながらライブをしているバンドなのか、バンドだけでなんとか食べていけそうなバンドなのか、バンド活動だけできちんと生活しているバンドなのか、具体的なバンドをイメージして読むわけ。筆者は筆者で思い描くバンド像でこれを書いているけど、なんだか曖昧。他のエントリーを読めば、ある程度「あ~なるほど」となるけど。バンドのグッズ購入は悪いことじゃないけど、信者的なのがウザいと筆者は思っているのだろう。バンド側の問題も提起してる。こんな田舎にはそこまでの信者がいるバンドがいないわけで、筆者の気持ちを全面的に理解できる経験をしていないが、音楽に対しての金銭的な評価というのはとにかく低い。だからこそ起こる問題なんじゃないかと思う。その辺を少し書く。

 

ギャランティ軽視

こういう問題は、アマチュアで活動している時から身体に染み付いているから起きるのである。音楽をやる上で、本番までには時間とお金がかかる。楽器は持っているとして、譜面の購入、練習時間の確保、スタジオ代、その他何かしらの手出しの資金がいる。しかし主催者がいたとしてバンドにギャラを支払うことはほぼない。バンド側も演奏が出来る場所があるだけで有難がる。アマチュアはこれが成り立ってしまう。もし無料なら出ないというバンドがいても、他に無料でも演奏したいバンドはいくらでもあるからである。この悪循環でバンド演奏というのは無料でセッティングできるという空気が出来上がってしまう。

 

人気が出てきたとしてライブのチケットだけでギャラを捻出できるくらいの動員をするまでには時間がかかる。今はパソコンとマイクがあれば誰でも簡単にレコーディングが出来てしまう時代だけにアマチュアであってもCDを発売することは珍しいことではない。Tシャツもしかり。それを販売して活動資金にするのは悪いことではない。人気がないころは、手出しをしてでも自分たちの音楽を聴いてほしいと演奏してきて、やっと花が開いてそういう活動が出来ているのだから喜ばしい。そこには当然ファンがいて、そういうグッズを購入する。バンドには良い流れである。

 

改善していかなくては

アマチュアの演奏時代からきちんとギャラが発生する仕組みをきちんと作っていかないとだめなんだ、ということを昨日飲みながら話した。やはり最初はお金をもらえるようなクオリティでの演奏は難しいが、経験を重ねてそこそこの腕前になってきたなら、次のステップを用意してやる必要があるという話しである。少額でもギャラが発生する場所で演奏する機会を用意するのである。そしてチケット手売りの寄せ集めライブなどには意図的に出ないようにして、価値を作っていくという構想。プロになるとかではなく、アマチュアでも腕によってそれぞれのステージを用意出来れば、ギャラをもらう演者にも緊張感や責任が生まれるし、音楽はお金を出して聴くという流れが出来るのではないかと。

 

例えば、10バンド集めてライブハウスでライブを行うと、各バンドにチケットノルマが課せられ最低1バンド50枚売らなければならないというような条件がうまれる。これは主に会場代。必ずかかる経費なのでノルマになる。売れればそれ以降は儲けになるが、売れなければ手出しになる。うちの地域ではこういうシステムが多い。これが悪いとは言わないが、損をするのは決まってバンド側。ライブハウスは絶対に損をしない。

 

そのかわり、ライブハウスは機材や会場を貸し出すだけではなく、今後活躍するであろうバンドをチェックしていくのである。プロになれるような腕前まではなくとも、お客さんがきちんと楽しめそうなバンドを見つけて、ライブハウス側はそのバンドにギャラを支払ってライブを行ってもらう。みたいな流れでもあればいいなぁと。

 

もちろん酔っ払いの戯言なんだが、そういう仕組み作りは大事なんだと思うわけで、現実には難しいのかもしれないけど、常にそういうことは考えていかないと、音楽に対しての金銭評価は変わらないどころか、ますます低くなっていくと危惧はしている。

 

チャオ!