いつも読んでくれる人を大切にしたい
okuですよ。
最近思うのは、よく読んでいるはてなブログが、どんどん読者を増やしていっぱいはてブをもらって、わざわざ読みにいかなくても、トップページやホッテントリめぐりだけである程度読めてしまうということ。
始めた時期はそんなに違わないのにこの違い。やっぱちょっと羨ましい。だっていっぱい読まれるってことだもんね。
でもね、うちでもたまにあるけど、アクセスがすごいときのブクマコメントがつらいよね。たまたまきた人がそのエントリーやその直近のエントリーだけみて、辛辣なコメントを残していく。
そういうのも楽しめればいいんだけど、なかなかそうもいかなくて、けっこうするどいコメントもあるのよね。そうなると気になっちゃう。気になるからって変わることはないんだけど、これがもし毎日のようにあったらつらいかもなぁって思うこともある。
ある程度までPVが増えると、それまで支えてくれた読者層とは違う読者層がどんどん流入するんだね。例えば検索から。例えばはてブから。
そういう層に納得してもらうには、ある程度の文章力や、内容の濃さや、面白さなんかの水準が一定以上求められるよね。
そしてこれははてなブログならではの悩みなのかもしれないね。はてブを互助会みたいに使えるから。もちろんこれは意図的にやってはいけないけど、意図しない場合もあるのがはてなブログだったりするのよ。
これははてブがはてなだけのサービスではないから起こる弊害みたいなもので、例えばはてなブログを利用している者同士が仲良くなって、「エントリーに対してはてブでその人に対してコメントする」みたいなのは、他ではてブを利用する場合には、あまりないわけ。
だからはてなブログを利用してない人には、どうしてもはてなブログ内の互助会みたいに見えるよね。そのエントリーの内容がはてなブログについてだったりするととくにね。
はてブ側からみると、はてなブログははてブを利用できる、ひとつのサービスってだけであって、はてブしか見ない人にとっては、はてなブログの互助会的なエントリーは、うざいのかもしれないとは思う。たぶん限りある時間を有効に使って情報収集したい人には、必要のない情報なのかもしれないし、そういう人にとっては、それが増えるとはてブを利用する価値自体が下がるのかもしれない。必要な、ほしがっている情報量が減るという意味でね。
でもこれは仕方ないことで、はてなブログ利用者が増えれば、当然起こってくる現象なわけで、それをホッテントリしたエントリーに文句のブコメをするのは筋が違う話しで、それははてなの運営に対して言うべきことだったりするよね。
あれ?自然に話題がスライドしてない?おれが言いたいのは、どんなにPVや収入が増えようが読んでくれる読者を大切にしてねってこと。
なんか増田っぽいエントリーになってしまった。でも増田っぽいあつい議論はいらないよ。打たれ弱いんで。そんなに読まれてないから大丈夫か。
おしまい。